チームで目標を達成する喜びに
改めて目覚めた
自分だけの唯一の武器を
得るために日々精進を重ねる
在職2年
システムエンジニア


夢を叶えるために
会社を辞めてIT業界へ
食品メーカーで約5年間営業職をしていたのですが、以前から手に職をつけたいという思いがあり、IT業界でエンジニアとして働きたいと思うようになりました。思い切って会社を辞めて勉強のためにスクールに通い、そこで出会ったのがレイウッドシステムズでした。
いくつかのIT会社とコミュニケーションを取ったのですが、レイウッドシステムズは人間力を重視していて、私の営業としての経歴を武器として評価してくれました。
システム会社というと、エンジニアはフロントには立たず、あくまでバックエンドとして業務を行うことが多いと思いますが、レイウッドシステムズは違います。エンジニアがコンサルタント視点も持ちながら、直接、お客様の裁量権を持った方と会話し要件定義を行います。まだ日が浅い自分が話せる相手なのかと毎回プレッシャーはありますが、しっかりとした研修期間と先輩や上司のフォローのおかげで、自信とやりがいをもって仕事に取り組めています。

正確なスピードスターを目指す
いま取り組んでいるプロジェクトは入社して一番長く関わっています。その中で、自分が考えて設計したものが採用された時に、強いやりがいと喜びを感じました。営業職の時も一定の裁量の中で提案を行っていましたが、現在はそれ以上に自身が考える範囲や提案の自由度が高く、採用時の喜びもひとしおでした。
その中でも、突発的に起きた問題に対して自分なりに考えて、お客様とコミュニケーションを取りながら答えを出し、結果として採用されたというのは本当に感動する出来事でした。プロジェクトに関わってまだ半年足らずの出来事だったと思いますが、チームメンバーが自由に発言できるような雰囲気を作ってくれたこと、話を振ってくれたこと、受け入れてくれていると感じる環境づくりをしてくれたことが、この結果に繋がったのだと思います。認めてくれているのだ、という思いが強い自信となりました。
「スピードスターだね」と、作業速度を褒めていただくこともあるのですが、小さな一つのミスが命取りになることもあります。何より、チームメンバーに迷惑をかけてしまっては、元も子もありません。正確性を大切にしたスピードスターを目指したいと思います(笑)。

理想の仕事のスタンスは
チームとして仕事をして
目標を達成すること
学生時代からチームスポーツをしてきた私は、常にギバーの精神を大切にしてきました。自分が行ったことがチームの役に立つ。それを実感する時が最もやりがいを感じます。忙しい時や心に余裕のない時もあります。そんな時にギブばかりしていると、損をしているように見えることもあります。ですが、それが最終的にチームの大きな目標達成に繋がるのであれば、やって良かったと思えるのです。
チームで協力して仕事をして目標を達成する――その喜びを改めて感じることができたのは、レイウッドシステムズに入ったからです。エンジニアというと“個”で仕事をして横の繋がりはあまりないのではないかと、思っていました。しかし実際にはまったくそうではありませんでした。チーム一丸となってプロジェクトに向き合い、お客様に最高のソリューションを提供する。そのやりがいと喜びを感じることができたのは、入社後の良いギャップであり、自分の理想とする仕事のスタンスであると改めて確信しました。

自分だけの
たった一つの武器を持ちたい
一つで良いので、自分が他のメンバーより深く理解している分野を持ちたいと思っています。エンジニアとしてコンサルタントして、横断的に幅広い知識と経験を持ちたいと思っていますが、その中でも「これはこの人に聞けば間違いない」と思ってもらえる一つの武器を持ちたいのです。今はまだ経験も浅く、道のりは遠く感じますが着実に一歩一歩ステップアップしていっていると感じます。胸を張って「これは私に聞いてください!」と周囲に言えるように日々精進していきたいと思います。
PROFILE
K.Hさん 在職2年 システムエンジニア
2023年8月入社
前職:食品メーカーで約5年営業職として勤務
とある出社日(週に1回)
- 6:30
- 起床。子どもにご飯を食べさせる
- 7:00
- 自宅を出る
- 8:00
- 会社の近くの、お気に入りのチェーン店でその日の業務の脳内整理を行う
- 9:00
- 始業。前日きたメールやメッセージへの返信や会議が主な業務
- 12:00
- ランチタイム。大好きな食べ歩きを楽しむ
- 13:00
- 会議や自分で行う設計などの作業を進める
- 19:00
- 終業。出社日は友人や同僚とご飯を食べに行くことが多い
リモートVer.
- 6:30
- 起床。子どもにご飯を食べさせる
- 7:30
- ジムに行ったり勉強をしたり、自分タイム
- 9:00
- 始業。前日きたメールやメッセージへの返信や会議が主な業務
- 12:00
- ランチタイム。家族のご飯を作って洗い物もする
- 13:00
- 会議や自分で行う設計などの作業を進める
- 19:00
- 終業。夜ごはんを作って片付け
- 20:00
- お風呂タイム
- 21:00
- 妻との時間や自分タイムを楽しむ
草野球をしたり友人と過ごしたりしますが、子どもが小さいので家族で過ごすことが多いです。公園へ行ったり商業施設で遊んだり、休日だからこその家族との時間を大切にしています。知識習得のための読書や資格取得のための勉強時間も確保して、キャリアと向き合う時間も作るように意識しています。
